 |
|
拡大 |
- 価格:2,500円[税込] 完売しました
- 玩具(オーディオCD付)[品番:OK-KYOTO]
- 6月1日発売(6月2日以降の発送となります)
|
かるたとパズルがひとつになった「絵合わせかるた」おたくもひとつどうどす?
一口に京言葉(京都弁)と言ってもひとつの表現で決まったものではありません。おそらく京都らしいと思われているものは祇園や先斗町などの花街で使われている言葉ではないでしょうか。しかし、花街で使われている言葉はごくせまいエリアに特別な発展をとげた言葉で、私たち京都市民が日常的に私たちの使っているものではありません。日常的に私たちの使っている言葉こそ京都の京ことばなのです。このかるたで後世に伝えてゆき、京都の文化の一端を知っていただきたいと思います。市田ひろみ
- 取り札・読み札…各50枚(予備札…各4枚、標準語解説付き)
- 読み上げ
ランダム再生機能付きのCDプレイヤーで再生すると、読み手がいなくても楽しめます。
あらへんねん |
可愛らしぃなぁ |
はんなりと |
も一遍言うて |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
語り●市田ひろみ
大阪生まれ。京都府短大国文科卒。重役秘書、女優、美容師などを経て服飾評論家に。少数民族衣装の取材・収集のため世界100ヵ国、2000の村を訪れ、各国で着物ショーをプロデュースしている。現在、市田美容室取締役。その他、日本和装師会会長、大谷大学講師などを務める。趣味の書道で個展を開くほか、テレビや映画出演など幅広く活躍。サントリーの緑茶CMでは、ACC全日本CMフェスティバル賞を受賞。平成13年には、厚生労働省より卓越技能者表彰を受ける。 著書に、『遊び上手に生なはれ』(講談社)、『恥をかかないおつきあい手帳』『市田ひろみの京都流節約生活術』『恥をかかない和食の作法』(以上、家の光協会)などがある。 |
監修●中川眞
大阪市立大学大学院 教授(音楽学・サウンドスケープ論)
イラスト●路地ヒルネ
大阪生まれ。京都市芸術大学美術学部にてビジュアルデザインを学ぶ。 座右の銘「田舎の学問、京都の昼寝」 |
|
|